宵まつりの風景~受付・提灯点灯~

いよいよ提灯宵まつりです。既報の新聞では、300人、800人、1000人、と数字がばらけていましたが、提灯の数が200強でましたし、3~4人で一個(親御さんが子供に持たせるパタンが多かったように思います)の割合でしたので、800人程度集まられたことになります。


uke09.jpg
受付が始まりました。事故があった場合の保険のため、参加者の名前を記入して頂きました。併せて、募金も頂きました。提灯は、原価販売させて頂きました。なお、石狐の作成行程ででた切片(=分身ですね)は、無料で希望者にお渡ししました。

uke10.jpg
きれいどころが笑顔で受け付け。

uke11.jpg
老若男女、わくわくしながらの受付です。

uke12.jpg
受付直後は、まだまだまばらです。

uke14.jpg
注意事項の説明、受付の案内をしています。

uke03.jpg
警備のスタッフ、子供も多いので道路際などでアンテナをたてています。

uke05.jpg
迷子か?ぐずっているのか?優しい狐スタッフがあやしています。

uke08.jpg
あたりを見回して、

uke15.jpg
どうやら無事お母さんのもとへ。かわいらしい子供が手に手に提灯をもっています。

uke06.jpg
自慢げにかざす子供達。火入れが待ち遠しそうです。

uke13.jpg

uke16.jpg

uke19.jpg
受付一時間の待ちぼうけにならないように、ここで、凡さんに小泉家に伝わっている狐の話しをして頂きました。

uke17.jpg
ちょっと前屈みになって、真顔でいてかつ笑みをたたえながらの柔らかな語り口。セツさん譲りなのでしょう。語り口人を引きつけます。

uke20.jpg
皆聞き入っていますね。おそらく八雲もこんな感じで引き込まれていったのだと思います。

uke25.jpg
出発10分前、いよいよ着火です。

uke23.jpg
スタッフが手際よく火をつけて回ります。

uke24.jpg
子供も大人も、興味津々です。

uke07.jpg
次第に数がふえていきます。

uke22.jpg
八雲在住時に市長であった(初代松江市長でもある)福岡世徳さんのひ孫の福岡勝重さん。さすがに持つ手も様になっていますね。

uke21.jpg
ちょっと離れて。明治の明るさはおんぼらとしたものです。

 
←除幕 提灯行列→